top of page

by 廻 由美子


【新しい耳】@B-tech Japan 2025〜響き合う20年代!〜

4/5(土)「サウダージ・ジャポニカ」〜魔都・上海1920s〜

沢田穣治(コントラバス、ギター、作曲) 

伊左治直(作曲・鍵盤) 

新美桂子(歌、朗読) 

桑鶴麻氣子(朗読)

廻 由美子(ピアノ、編曲)

いよいよプログラムが決定!、って通常クラシックのコンサートですと、半年前には曲目出ていますよね。

そうはいかないのがサウダージ・ジャポニカでして、「コレ」と決めていたとしても、会って音出したらまた変わる、というところが面白いところなのです。

では、プログラムをお知らせいたします。詩は当日のお楽しみ、として、まずは音楽をお知らせします。

新しい耳2025 サウダージ・ジャポニカ〜魔都・上海〜 2025年4月5日

プログラム

「ウエルカム上海」作詞:串田和美 作曲:越部信義

「ポーク・アンド・ビーンズ」作曲:Lickyth(Luckey) Roberts

「蘇州夜曲」作詞:西条八十 作曲:服部良一

「かもめ」作詞:寺山修司 作曲:山木幸三郎

「グノシエンヌno.1」作曲:エリック・サティ

「タンゴ・フラテリーニ」作曲:ダリウス・ミヨー

「ルコウソウ」作曲:伊左治直

「蛸の女」 作詞:青木里枝 作曲:沢田穣治 (中国語版)

「In the Shade of the Old Apple Tree〜林檎の木の下で」

作詞・作曲:Harry Williams & Egbert Van Alstyne ~作詞:柏木みのる

「夢」作詞:キム・ジハ 作曲:林光

「あばよ上海」作詞:佐藤信 作曲:林光

「上海エナジー」作曲:沢田穣治/高橋和哉

上記の曲に、自分たちでは「ベスト・マッチング!」と確信している詩が朗読され、曲によっては音楽の中に詩が入り込んだりします。

詩人たちは、金子光晴、吉行エイスケ、ジャン・コクトー、それに1920年代中国の作詞家の詩やブラジルの詩人など、とてもカラフルです。

サウダージ・ジャポニカには伊左治直、沢田穣治、と素晴らしい作曲家が2人いますので、オリジナルも充実です。

伊左治直の「ルコウソウ」は、5拍子のダンスナンバーのような曲で、本来はピアノ・ソロの曲ですが、今回はリズムセクションや鍵盤ハーモニカも入り、ますますダンサブル!

最後に演奏する「上海エナジー」は、沢田穣治が2010年の上海万博の時に書いた作品で、それこそ喜びのエナジー溢れる、躍動的な作品です。今回はサウダージ用ににみんなでアレンジして演奏します。

エリック・サティダリウス・ミヨーも、ピアノ➕さまざまな楽器で演奏しますので、

不思議系だったり、遊園地系だったりの音が宙を舞います。

4月5日公演の「魔都・上海1920s」、どうぞお楽しみに!

も、合わせてお読みいただけると嬉しいです。


2025年3月26日・記


記事の全アーカイヴはmimi-newsで!

mimi-tomo会員(無料)になっていち早く情報をゲット!

bottom of page